万座しぜん情報館は、環境省が整備した国立公園の自然案内・展示施設です
検索...
toggle navigation
ホーム
施設の紹介
ビジターズガイド
経路案内
フィールドノート
おしらせ
行事案内
火山活動
道路・交通
ホーム
施設の紹介
ビジターズガイド
経路案内
フィールドノート
おしらせ
行事案内
火山活動
道路・交通
フィールドノート
このページではJavaScriptを使用しています。
梅雨明けのチョウ(1)
詳細
2021年07月16日
ミヤマモンキチョウの季節です!
紅色の縁取りがきれいな高山蝶。新鮮な個体が見られる期間は2~3週間しかありません。そろそろ後半戦。メスが多くなってき
...
続きを読む
あっというまの6月
詳細
2021年06月30日
動植物の季節がめまぐるしく進み、調査やイベントが立て続けだった6月を、ダイジェストで。
専門家を招いて、アオガエル調査を行いました。
続きを読む
ロードキルと闘うヌルヌル君たち
詳細
2021年06月10日
雨の夜道はドキドキです。
この時期は、繁殖池に向かうモリアオガエルと、未成熟クロサンショウウオ(2~3歳)が道路によく出ています。
続きを読む
発芽ちゃん
詳細
2021年06月08日
情報館から歩いて行けるお花畑がないので去年の秋に集めた種子。芽を出し始めました!
クサフジなんて、いっちょまえに背伸びして、マメっぽい本葉とツルを出しつつあります。 9種類のうち、4種類が発芽。
...
続きを読む
卵の季節
詳細
2021年06月05日
休館中でも季節は進み、展示用の飼育は増えています。
よく「アケビの実にそっくり」といわれるクロサンショウウオの卵塊。左はあえて冷蔵庫に入れ、発生を遅らせているもの(アケビ状態を長く楽しんでいただくため)。右はもう、ぴくぴく動き、まもなく孵化します。
...
続きを読む
18
19
20
21
22
23
戻る