万座しぜん情報館は、環境省が整備した国立公園の自然案内・展示施設です
検索...
toggle navigation
ホーム
施設の紹介
ビジターズガイド
経路案内
フィールドノート
おしらせ
行事案内
火山活動
道路・交通
ホーム
施設の紹介
ビジターズガイド
経路案内
フィールドノート
おしらせ
行事案内
火山活動
道路・交通
フィールドノート
このページではJavaScriptを使用しています。
始まりました! 大移動&大集結
詳細
2019年05月16日
ついに始まりました! 産卵場所への大移動!!雨の夜、サンショウウオが路上のあちこちに出ていたのです。(アカガエルやヒキガエルとともに、車にひかれたものも…)連れ帰ったのは、クロサンショウウオ6匹(うち子持ち♀2)、ハコネサンショウウオ1匹(ハコネの本格的な遡上は、半月ほど先と...
続きを読む
愛されキャラ
詳細
2019年05月11日
「ビロードツリアブ」という名は有名とはいえませんが、意外とファン(特に、花好きの女性)が多い虫です。
フデリンドウからチューチューと
“春植物”を撮影していると、よくプ~ンと...
続きを読む
スプリング・エフェメラル
詳細
2019年05月09日
桜色が印象的なヒナスミレ
早春の一時期だけ地上に現れ、青葉の季節になると、目立たなくなる「春植物」。(スプリング・エフェメラル=春の妖精) 体のわりに大柄な花を急いで咲かせて虫を集め、林床に光が届くうちに葉で光合成を行い、結実させ、...
続きを読む
浅間山腹の白い帯
詳細
2019年05月08日
今朝の浅間山(万座ハイウェー・万山望から)。
一昨夜の雪は、浅間山の中腹に、白い帯を作りました(珍しいパターンです)。標高2000mに雪雲がかかっていた痕跡です(山頂は2568m)。
浅間山の外輪山とコガラ
冬を越えて
詳細
2019年05月07日
今朝はまた、うっすらと雪化粧の万座。またR292(草津~渋峠)も閉鎖です。(道路の開閉が頻繁ですので、ご注意ください)
ヤナギの花に来たエルタテハ
でも、陽射しの暖かな日には、成虫で冬を越したタテハチョウの仲間などが飛ぶ姿も見られます。
43
44
45
46
47
48
戻る